日常の風景

日常の風景

春の風景 (R.4. 4. 30)

今年の3月は例年になく寒い日が続きました。ようやく梅が咲き4月を迎えると一気に気温25°に。参道の桃が満開になりました。スイセンもたくさん咲き始めます。4月半ば頃からチューリップ。4月後半を迎えると、白いアイリスやスズラン、ハナミズキ、そし...ReadMore
日常の風景

雪の季節 (R.4. 2. 17)

2月、立春が過ぎてからかなりの雪が降りました。1月の方が暖かで穏やかだったような‥‥(思い過ごしか)2月6日の雪2月17日の様子1mも2mも降るような豪雪地帯ではありませんが、雪国ならではの景色です。こんな日はひたすら除雪です。
日常の風景

お盆の風景 (R.3. 8. 15)

3日以上降り続いた雨も上がって久々のお日様。参道から本堂に向かって真正面にお盆に咲く花、サルスベリが咲いています。遠目に見るとぼんやりしたピンクに見えますが、アップで見るとなかなか美しい形と色の組み合わせです。今日はお盆ですが、お盆の行事と...ReadMore
日常の風景

7月の境内(R.3. 7. 4)

ほぼ梅雨らしい雨もないまま7月になりました。境内のあちこちに紫陽花が咲いています。 畑(家庭菜園)はいよいよトマトが色づいてきました。自分で育てた夏野菜たち。何を作ろうか楽しみな季節を迎えました。
日常の風景

6月の畑(R3. 6. 3)

6月に入って強い日差しが照りつけます。明日から雨の予報。家庭菜園の様子です。初めて植えてみたズッキーニが好調です。一粒の種がこんなのになるなんて。一本収穫してみました。雄花がなかなか咲かなくてようやく受粉できたもの。その他トマトやトウモロコ...ReadMore
日常の風景

畑(家庭菜園)のレタスが! (R.3. 5. 13)

光福寺の畑(趣味の家庭菜園)4月初めに植えたピンポン玉くらいの大きさのレタスの苗。1ヶ月半が経ってビーチバレーボールくらいになりました。苗を買うときにどのレタスにするか散々悩んだ記憶がありますが、結局何を植えたのかは忘れていたようです。今よ...ReadMore
日常の風景

ツツジが満開です(R.3. 5. 11)

この冬の大雪でつぶれたり枝が折れたりしましたが、なんとかこの形で満開になりました。
日常の風景

牡丹が咲きました (R.3. 4. 29)

毎年5月になってから咲き始める牡丹が4月中から咲き始めました。今年はとりわけ暖かな4月だったようです。まだまだこれから遅咲きの牡丹、そして芍薬が咲く予定。