光福寺

日常の風景

6月の畑(R3. 6. 3)

6月に入って強い日差しが照りつけます。明日から雨の予報。家庭菜園の様子です。初めて植えてみたズッキーニが好調です。一粒の種がこんなのになるなんて。一本収穫してみました。雄花がなかなか咲かなくてようやく受粉できたもの。その他トマトやトウモロコ...ReadMore
光福寺について

17代住職 乗道の思い出

第17代住職 乗道    現住職(第19代)の祖父です。明治30年 高岡市 善念寺に生まれる。大正 8年 光福寺に入寺 第16代住職と養子縁組大正10年 龍谷大学卒業 光福寺住職拝命昭和14年 讃衆拝命 高岡教区の勤式講師として出講昭和17...ReadMore
光福寺について

淺野總一郎生誕の地 薮田

光福寺の目の前に、明治の大実業家で京浜工業地帯の父と称される淺野總一郎生誕の地の石碑があります。
お寺の出来事

前坊守祥月命日(R.3. 5. 21)

5月21日は光福寺前坊守の祥月命日でしたので往生礼讃(日没偈)をおつとめしました。ちょうど庭に咲いている芍薬を摘んで仏花をお供えしました。礼讃のおつとめもそのうちにYouTubeに上げようと思っています。
光福寺について

境内全景

境内と本堂内の様子をドローンで撮影しました
お寺の出来事

「大乗のつどい」延期について(R.3. 5. 18)

5月30日(日)光福寺を会場に予定されていました氷見東組主催の法話会「大乗のつどい」は、お招きする御講師の居住地である兵庫県の緊急事態宣言延長により、9月16日(木)に延期します。
光福寺について

郷土に輝く人びと「藪波淨慧」

昭和50年に富山県が発刊した「郷土に輝く人びと」に、光福寺第15代住職、藪波淨慧が掲載されています。淨慧は嘉永5年(1852)射水郡塚原村(現 射水市)の覚円寺に生まれ、成人して光福寺を継ぎました。
お寺の出来事

Clubhouseお朝事配信が100日目 (R.3. 5. 15)

光福寺では毎朝 6:50 からお朝事(毎朝の勤行)をつとめております。Clubhouseでのお朝時配信が明日100日目を迎えます。
光福寺について

光福寺の近辺・氷見市の風景

光福寺から100mの海岸から見た海越しの立山連峰1.5km  阿尾城跡 戦国時代の城跡です4km  比美乃江公園  絶好の散歩コース  氷見番屋街や総湯のすぐ近くです6km 朝日山公園から望む氷見市街
日常の風景

ツツジが満開です(R.3. 5. 11)

この冬の大雪でつぶれたり枝が折れたりしましたが、なんとかこの形で満開になりました。
お寺の出来事

永代経法要(R.3. 5. 7 〜 9)

令和3年5月7日〜9日、光福寺の永代経法要をおつとめしました。
日常の風景

牡丹が咲きました (R.3. 4. 29)

毎年5月になってから咲き始める牡丹が4月中から咲き始めました。今年はとりわけ暖かな4月だったようです。まだまだこれから遅咲きの牡丹、そして芍薬が咲く予定。
光福寺について

光福寺の沿革

浄土真宗の御本尊は阿弥陀如来ですが、光福寺の山号「薬師山」の名が示すように、室町時代には薬師如来を安置した真言系の寺院として存在していたようです。
光福寺YouTube

光福寺YouTube トップ(全投稿一覧)

YouTubeで勤行や法話、仏教讃歌、境内の風景などご紹介しています。下のリンクをクリックしてください
光福寺YouTube

坊守歌います(4) 仏教讃歌「本願力のめぐみゆえ」